1. ホーム
  2. 伊豆大島の磯釣り場
  3. 釣り場紹介⑭ ヨコブチ
■POLICY
当店は、
Let's enjoy our lifestyle on OHSHIMA!
をモットーとし、大島での磯釣りを楽しむお客様のお手伝いを通して、お客様に快適なFishing Lifeを堪能していただくことを願い、日々営業をしている釣具店です。
お客様の快適なFishing Lifeのため、当店が少しでもお役に立てたなら幸いに存じます。
店主 拝

釣り場紹介⑭ ヨコブチ
大島を代表する大場所

ヨコブチ全景 左側がコダハム 右側奥が本ヨコ

メジナ釣りのホームグランドアカイカの夜釣りも。

ヨコブチは差木地(さしきじ)港と、波浮(はぶ)港との中間あたりに位置する、大島を代表する釣場である。
大場所でもあり、かなりの人数でも釣行ができる。
ここは、ヒラマサやシマアジの良型が釣れることで知られ、実績も高く、多くの釣り人で賑わっていた。
近年、大型は影を潜めているが、それでもまだまだその底力を侮ることはできないだろう。

実際、メジナの良型は数多く釣れているため、メジナを狙う釣り人の中には、ここをホームグランドとして足繁く通っている人も多い。

また、“島の夏の風物詩”として知られる、タカベも良く釣れ、さらにはアカイカの夜釣りも盛んだ。
ヨコブチは“コダハム”と“本ヨコ”の二つに大きくは分かれる釣場となっている。

どちらも水深があり、先にあげた魚種以外にも多くの魚が釣れる場所であり、時期によってはムロアジなどを使った泳がせ釣りによって、大型の青物を手にすることも可能だ。
また、ルアーでの青物の数釣りも充分楽しめる。

コダハムの先端からは、本流釣りも楽しめるために、コダハムの先端に拘る釣り人もいる。
しかし、本流に面した場所だけに波やウネリの影響を直接受けるので、充分に注意が必要だ。
また、先端に出るまでには、幾重にも連なる“衝立状”の岩と、干満によっては水没する溝を越える必要があるので、事前の潮時のチェックと安全対策は怠らないで欲しい。

本ヨコへは、コダハムよりは入りやすいが、足場が低い分だけ、波が這い上がってくることがあるので、油断は禁物だ。
いずれにしても、ここは帰りの100段を超える階段が、“うれしい悲鳴”に変わるほどの釣果が期待できること請け合いなだけに、“体力と腕”に自信のある方はぜひチャレンジして欲しい釣り場だ。

ヨコブチに至る道と釣り場風景

ヨコブチ・トーシキ方面への入り口 ここを右折する

ヨコブチ・トーシキ方面への入り口
ここを右折する

右折直後の風景

右折直後の風景

左側が駐車場 右側がヨコブチへ降りる階段

左側が駐車場
右側がヨコブチへ降りる階段

ヨコブチへ降りる階段

ヨコブチへ降りる階段

ヨコブチ全景 左側がコダハム 右側奥が本ヨコ

ヨコブチ全景
左側がコダハム 右側奥が本ヨコ

釣り人がいる場所がコダハムの代表的釣り座 右上がコダハムの先端

釣り人がいる場所がコダハムの代表的釣り座 右上がコダハムの先端

本ヨコ全景 海を挟んで見える磯は今崎の鼻

本ヨコ全景
海を挟んで見える磯は今崎の鼻

コダハム先端の釣り座

コダハム先端の釣り座

コダハム先端の釣り座から見るトーシキ

コダハム先端の釣り座から見るトーシキ

コダハム先端の釣り座から見る階段

コダハム先端の釣り座から見る階段

コダハム先端の釣り座から見る本ヨコ

コダハム先端の釣り座から見る本ヨコ

本ヨコ釣り座

本ヨコ釣り座

本ヨコ釣り座から見る今崎の鼻と差木地(さしきじ)港

本ヨコ釣り座から見る今崎の鼻と
差木地(さしきじ)港

本ヨコ釣り座からは階段が隠れて見えなくなる

本ヨコ釣り座からは階段が隠れて見えなくなる

ハマフエフキ

ハマフエフキ

イサキ

イサキ

※リンク先の写真は1,500 x 1,125 ピクセルの大きめの写真になっています。ぜひフルスクリーン(F11ボタンを押す)でご覧下さい。