春夏秋冬特別企画ロングインタビュー
島の釣り人に聞く!

濱口一人さん
-PartⅢ-


---プロフィール---
濱口一人(はまぐちかずひと)さん

1957年大島生まれ。18歳頃から本格的に大島での磯釣を始める。イシダイ釣りを皮切りに、様々なターゲットに目標を定めクリアを果たしていく。磯からのルアー釣りで61㎏のクロマグロを釣り上げたことで知らないものはいないほどの大島屈指の釣り人である。
(株)濱口建設社長。現在の目標は船釣りで300㎏超のマグロを釣り上げること。

シマアジ釣りについて

――それでは、シマアジ釣りを始めたのはお幾つぐらいからなんですか?
24歳でだんだんだんだん色んな釣りをするようになって、シマアジ釣りに出遭ったのはソーダカツオをやっていた頃のこと。ソーダが釣れるって言っても桟橋あたりでは、行けば何本か釣れるっていう感じだったの。それで、友達とじゃあ、赤岩に行ってみようかって行ったの。そうしたら、シマアジを釣っているじゃない。そうすると、その後ろのタイドプールに、ソーダカツオが一杯入れられていたの、何十尾も。(笑)シマアジが本命だからソーダは外道で、2㎏ぐらいのやつが一杯放り込んであるの。(笑)

――(笑)へぇー。

それを見て、ここは一体どういう場所なんだって思ってさあー。(笑)

――そこは、今でいうコンクリ場でのことですか?

そうそう。岡田じゃさぁ、釣れるっていっても2㎏っていうと滅多に釣れないって感じだったけど、それが赤岩に来たら2㎏ぐらいのがもうボンボンプールに投げ込まれているの。

――はぁー。

それで、なんていう場所だって思ったの、赤岩は。

――シマアジを釣っていたのは、地元の人ですか?

そうそう、地元ばっかりだったよ。国の人間は入れなかったよね、当時はね。大御所みたいのがいて。

――それが、だいたい幾つぐらいのときだったんですか?

25、24,5歳ぐらいじゃなかったかな。30年ぐらい前?

①シマアジ釣りの仕掛け

――それじゃ、その頃のシマアジの釣り方っていうのはどういうものだったんですか?

もう、タラシばっかり。

――タラシばっかり。

たまに、ウキでやる人もいたけど、タラシがメインだったね。特殊な。
――その、タラシっていうのは具体的にはどういう釣り方になるんでしょうか?

えーとね。道具はここに出して置いたけどね。

 *そういいながら、図解を示しながら説明をしてくれました。

これが、釣ったオオカミ(大型のシマアジ)の写真。そしてこっちが仕掛けの図。こんな感じで。

――へぇー。

これが基本的な仕掛けだね、タラシの。あとで持って行っていいですよ。

――はい。この仕掛けはウキを使ってはいませんけど、コマセカゴはいわゆる島カゴですよね?これは。

うん。カゴも特殊なカゴなんだけどね。作るんだけど。

――どういうところが?

 *わざわざ特殊な手作りカゴを探して持って来てくれる。


②シマアジ釣りのコマセ

こういう感じのもの。

――結構、深いんですね。

うん。それと、ここを見て

――あっ、なるほど。

これは全部巻いてあるの。

 *コマセカゴをよく見てみると、太い縦糸に細い糸を整然と巻き付けてあるのがわかる。


――結構、強化してあるっていうことですよね?

うん。それなぜかっていうとさ、ミンチの中に粘土を入れるのね。そうすると、ここを巻いてあることによって煙幕の張り方が変わるのね。ここがナイロンだけだとコマセがブツ(塊り)のまま出て煙幕にならないんだよね。これをやることによって、ボワーンと煙幕になってコマセが出るっていう感じになる。シマアジはその煙幕の中に突っ込んでくるから。一瞬だよ。竿を煽って3秒。3秒だな、勝負が。こう、真下に垂らして凄く神秘的な釣りなんだけど(笑)。それで、底まで落としてそこから3回ぐらいリールを巻いてグーンと竿を煽るのね。煽った時に竿先がブルブルと動いちゃダメなんだよね。グーンと煽った時に穂先がスーッと止まらないとダメなんだ。そうすると3秒も経たないうちに、竿先がスーッと沈んで次の瞬間にガクーン!!と(笑)。そういう釣り。


③コマセカゴ

――へぇー。そんな感じなんですかぁー!

それも、喰うとなるとそこから先が微妙なテクニックで、ホントに10人ぐらいが肩が着く50㎝ぐらいの間隔で入るんだけど、喰うとなると同じ人にしか喰わない。(笑)3回中りがあれば、同じ人が3回だとか。そんな神秘的な釣り。

――ふーん。なるほどねぇー。

でも、そんだけくっついてやっていても前にも言ったけど、魚がイタズラしてくるときはこっちから、スッと沈んで、スッと沈んで、スッと沈んで、(笑)4人目にガツーンと入ったりさぁー、中りだけで終わったり。(笑)最初信じられなかった、それ見たとき。なんだこれはって。それ見た途端にハマったね。

――それは最初にソーダがプールに投げ込まれたのを見たときの話なんですか?

いや、それから勉強していってね、そのときはまだ入れても貰えなかったから。それは何年もあとの話だね。

――赤岩通いが始まったのは、ソーダの衝撃があってからですか?

うん、そうだね。それからは赤岩通いが始まって、通って、通ってっていう感じだったね。

――通い始めたときから、ターゲットはシマアジだったんですか?

シマアジ。最初はソーダもやっていたけどね。そのうち、シマアジだけになっていったね。

――じゃ、最初にお友達と赤岩に行かれた時にも、シマアジは釣れていたんですか?

釣れていた。後ろのねプールにね、シマアジがこれも何十尾も入れられていたね。(笑)

――どのくらいの大きさの?

もう、4~5㎏っていうのがザラ。

――そんなのがザラだったんですか?

もう、3㎏じゃ小っちゃいみたいな感じで。釣る人は一人で10尾は釣っていた。

――4~5㎏っていうと、70㎝とかってありますよね?

あるある。全然。行けばシマアジがプールに浮いているっていう感じ。(笑)

――そうすると、当時はシマアジが明るいうちから釣れていたんですか?

釣れていた。明るいうちからね。コマセはミンチ。

――それは、コマセの煙幕を張るっていうのが重要なわけですよね?そのために、陶土を使ったわけですね?

そう、陶器の粘土。実際に入れて、今でもあるけど。それも色々あって、色が白じゃなきゃダメだとか、(笑)どこ産のものじゃなきゃダメだとか、(笑)人それぞれによって違って。

――そうなんだぁー。

粘土だけじゃなくて、あれも入れたりして。

――米ぬかか何かですか?

いや、米ぬかじゃなくてねぇー、そう配合餌も入れてね。それで硬さを調整したり。

――配合餌も混ぜるんですか?

そう。イワシのミンチと粘土と配合餌。ハリスは矢引しかとらないから。

――そんなもんなんですか?

そう、だいたいそんなもんで。

――そうすると、その頃はまだいわゆるスキンバケみたいな感じじゃなかったんですね?

うん、いやスキンバケを使う人もいたけどね。もうちょっと経ってからだよねスキンバケは。みんなカゴで。ただ、ミンチで喰うとウキで喰わなくなるよね。面白くて。逆にウキで喰うとミンチで喰わないっていうのもあるし。だから一概にはどっちっていえなかったんだけど。でも数を獲ったりとか、色々な技術の面で見ると、もうミンチ。

――そうですか。

④11㎏のオオカミを釣り上げた現場での写真
それで俺が11㎏のオオカミを釣ったときは、このタラシの仕掛けでハリスが10号でもバッチンバッチン切られちゃうのよ。もう夕方。それで頭に来てハリスをワイヤーに変えて、(笑)イシダイ竿持って行ってエサ付けて落とした瞬間、一発で喰って来たのよ、(笑)それで11㎏。

――そうだったんだ。

だからこいつを上げるのに、オオカミを上げるのに6年掛かったかな。

――オオカミを釣り上げるのに?

オオカミだけ狙ってね。

――だけ、狙ってですね。

それも休みの日じゃなくて、夕方行ってね。

――私のように、休みごとにしか行かないっていうのとはわけが違いますよね。

シマアジの場合は時期が10月ぐらいから2月か3月ぐらいまでだから。それで仕事が終わって夕方ぐらいから行くっていう感じでね。行っている回数は半端じゃないよ。

――そうですよねぇー、ほぼ毎晩のように行っているわけですからね。凄いなぁー!

それぐらいオオカミって釣れなかったね。6年掛かったからね。マグロの方が早かった。(笑)こいつは狙ってすぐに釣っちゃったけどさ。(笑)

――(笑)そうか、マグロよりオオカミの方が時間が掛かっているんですね。

シマアジは掛かったねぇー。もう、いい線まで行くんだけどバラスんだよね。


――でも、その当時までは小型っていったらおかしいですけど、3㎏ぐらいのシマアジなんかは釣れていたんですよね?

釣れていた、釣れていた。シマアジは釣れていたね。

――どこへ行っちゃったんですかね?

だからな。今なんか全然釣れないもんな。この間一時期出たみたいだけど。

――ジャミシマ(40㎝ぐらいまでの小型のシマアジ)は毎年釣れるんですけど、それ以上のものがどっかに行っちゃうんですよね。(笑)

結局、黒潮の関係で神津島とか、あっちの方に行っちゃうんじゃないかな?黒潮が離れているでしょう。釣れる時は寄って来ているときだからね。

――なるほどねぇー。

全然、こんなに釣れないなんて、、、。シマアジ狙った最初の年。ホントにね、一か月で1トンとか撒いたから、ミンチを。(笑)1トンとか2トンとかの世界だから。何十㎏とか100㎏とかの単位じゃなく、トンの単位で。(笑)

――そりゃ、お金もかかりましたね。

掛かった、掛かった。道楽でな。

――(笑)

小さいやつは釣れるんだけど。ミンチを漁協の市場で買ったやつを冷凍しておいてさ。それで釣りをやってもやらなくても毎日二缶、30㎏背負って。撒きに行くの。ミンチを。シケの日でも何でも。シケの日は手前の方から、行けないときは手前の波打ち際から撒いちゃったりしてさ。それでもね、確かにコマセを撒き続けると、寄って来る!小っちゃいのも。小っちゃいのは釣れたね。他の人もいっぱい釣っていたけど。他の人がいくら釣ろうと、俺はデッカイのを釣ろうと思っていたから。色んなことをやってみたけど。

――そうした苦労をして6年越しに釣り上げたんですね。これは何月の話ですか?

これは12月。

――あっ!全部12が揃っているんですね。(笑)

 *11㎏のオオカミを釣り上げた日が平成12年12月12日だったため。

最後の年だよね。数字が揃うのは。この三日、四日前にもバラしている。続けて。この12月に入ってから何発もバラしている。バラして、バラして、バラして、、、。いい線まで行くんだけど獲れないんだよね。とにかく口が弱いし、パイプっていう良いところに掛かんないと獲れないんだよね。そうかと思うと根に行くでしょ。根擦れで切られちゃうでしょ。

――シマアジの場合だったら、飲み込んでもらう方が良いぐらいですもんね。へたにロートなんかに掛かるとすぐに口切れしちゃいますからね。

それでまた、頭が良いときているからね。それで、最後の手段でワイヤー使って。(笑)。この日にワイヤー持って、満月の日だったんだけど。夕方、薄暗くなる頃ちょうど仕事が終わって行ってさ、イワシを一匹付けて落として。落として糸を出している瞬間に、ズッズッズッーって。(笑)

――喰って来たんだ。それじゃ、その日は最初からワイヤーを付けていったんですか?

ワイヤー。もうそれまでバラしてばっかりいたから、絶対何か大物がいるって思って。8㎏までは何十尾も取っているんだけど、8㎏から越えないの。8㎏台から。

――一応、オオカミって呼べるのは二桁からですか?

いや、普通、5㎏以上はみんなオオカミって呼ぶ。

――5㎏以上からですか。

目標は10㎏オーバーだったから。8㎏台は何尾も釣ったけどね。だから、魚拓にも8㎏オーバーのやつは取ってないし、写真にも撮ってないぐらいの感覚。10㎏を超えなきゃ、なんも意味がないっていう感じ。

――そこがカッコいいですよね。(笑)

だから自分は10㎏を超えないと写真もなんも取らなかったから。まぁ、珍しい魚は別だけどね。

――なるほどね。でもカッコいいですよね。

だから魚拓なんかはみんな10㎏を超えたものしか取っていないし、10㎏を超えると次は13㎏でまた魚拓をとるって感じで。

――この11㎏のオオカミを釣って、シマアジ釣りは卒業っていう感じですか?

一応、もう卒業って感じ。それで次の魚をターゲットにしていく。

――お金もかなり掛かるしってことですか?(笑)

いや、そういうんじゃなくて目標10㎏オーバー、だってシマアジってさぁ、20㎏、30㎏、40㎏っていないじゃない。あの、あれなら、なんだ?

――マグロですか?

そうじゃなくて、あれなら。

――モロコ?

GT。トレバリー。あれなら、20㎏、30㎏もいるけど、シマアジの20㎏なんて聞いたことないでしょ。だから、俺は10㎏オーバーを釣ったから卒業って。諦めたわけじゃないけど、いきなり釣ったら興味が薄れたって感じ。

――僕も、イシダイを初めて釣ったら、嬉しかった分、それまでの情熱が失せましたね。(笑)。なんか、歪んでいるんですかね? そういう感覚がなくなりましたね。

*丸市コメント*
濱口さんのシマアジ=オオカミ釣りにかける執念は、本当にすごいものがある。仄聞はしていたが、実際にはそれをはるかに上回っていた。とてもヘタレな私なんかの及ぶところではない。釣りができない日であろうとも、シーズンには毎日30㎏のミンチを撒くなどは、いうのは簡単だがなかなか実行できるものではない。
2000年に大島に来た私が、イシダイを釣ったのは確か2003年5月のこと。私の場合は、春と秋のシーズンの休みの日に通っただけで、それこそ途中からは竿を出すだけで自己満足していたクチだ。だから、本当にすごいことだということがわかる。
道楽という言葉がある。どちらかといえば、否定的な意味で捉えられる言葉だ。しかし、私は濱口さんの釣りこそ、道楽という言葉が当てはまるのではないかと感じた。もちろん、肯定的に捉えての意味で。心から釣りが好きで楽しんでいるのがこちらに伝わってくるのが何とも言えず、それでこちらまでが和んできてしまうようだった。
濱口さんのように、釣りにのめり込んでみたい気もするのだが、凡人の私には到底真似をすることはできそうにもないのが、何とも情けないところだ。まだまだ、修行が足りないようで。